いじめ自殺、あってはならない
06年10月31日 火曜日30日に衆院教育基本法特別委員会で実質審議が再開され、共産党から志位和夫委員長が質問。教基法改悪はいじめ克服に逆行することが明瞭となった。 (さらに…)
30日に衆院教育基本法特別委員会で実質審議が再開され、共産党から志位和夫委員長が質問。教基法改悪はいじめ克服に逆行することが明瞭となった。 (さらに…)
全国の新聞労組で組織している新聞労連(日本新聞労働組合連合)の機関紙(10月1日付)を読んでいたら、元労連委員長・大島次郎さんの訃報が載っていた。 (さらに…)
教育基本法、憲法を改悪し、戦争ができる国にしていこうという動きが強められているが、銃後の備えはともかく、だれが戦争に行くんだろうと思っていたが…。 (さらに…)
朝から晴れわたった日曜日の29日、これまでだと布団のなかでぐずぐずしていたもんだが、今日はパッと起き上がって妻と二人で往復1時間の散歩。心身ともにリフレッシュ! (さらに…)
“記録に残るより、記憶に残る選手”―、かつての長嶋茂雄、そして今日の日ハム・新庄剛志選手。引退後の去就に注目が集まっているが…。 (さらに…)
米子市内の私立幼稚園11園の保護者で組織しているPTA連合会主催で27日、市内の幼稚園に通う年長児と来春入園を予定している児童、保護者らが参加する「レインボーミーティング」が産業体育館で行われ、私も市議会総務文教委員として来賓参加した。 (さらに…)
昨日、今日(26日)の新聞報道で気になったのが「菅義偉総務相がNHKに対し、短波ラジオ国際放送で拉致問題を重点的に扱うよう命じる方針を明らかにした」という問題です。 (さらに…)
米子9条の会が設立されて1周年を記念する「講演と音楽の夕べ」が25日、米子市文化ホールで開かれ、俳優で方言指導士の大原穣子さんが「おくにことばで憲法を」と題し講演した。 (さらに…)
昨日(23日)は24節気のうちの「霜降」。さすがに米子近辺で霜が降りるなんてことはなかったものの、今日の変わりやすい天候、雨に打たれて、「一雨ごとに寒くなるんだな」なんてー。 (さらに…)
今年9月に静岡県・つま恋で開かれた「吉田拓郎&かぐや姫」のコンサート。いやぁ~、拓郎さんは若いですね! (さらに…)