原水禁大会の報告集会
07年8月20日 月曜日原水爆禁止2007年世界大会の鳥取県西部地区代表団の報告集会が20日開かれた。 (さらに…)
原水爆禁止2007年世界大会の鳥取県西部地区代表団の報告集会が20日開かれた。 (さらに…)
暑い暑い8月もあと10日余り。子どもたちもそろそろ積み残しとなっている夏休みの宿題が気になるころ。私も、今月7日から9日、長崎市で開かれた原水爆禁止世界大会の参加報告を、明日(20日)の報告集会を前日にして、今日ようやく書き上げることができた。
62回目の終戦記念日の15日、党市議団の松本松子議員と私、そして錦織陽子県議の3人で戦争の悲惨さを語り継ぎ、平和への誓いを新たにしようと、街頭宣伝をした。 (さらに…)
14日、米子はこの夏全国一の暑さ、最高気温が38.6度だったそうです。家族で大山登山をして、下山後に汗を流そうと寄った淀江の温泉で「米子は38度を超えたそうですよ」と教えられ、「下界は暑かったんだ―」。 (さらに…)
13日朝、後援会の方たちと月曜日恒例の早朝宣伝を、いつもの錦町3丁目交差点でやってきた。 (さらに…)
10日、市議会行財政改革問題等調査特別委員会が開かれ、平成18年度までの行財政改革の推進状況が報告された。 (さらに…)
平和の尊さを時代に語り継ごう―と、「2007年平和のための戦争展」(同実行委員会主催)が10日から米子市文化ホールで開かれている。最終日の12日(日)には中村英樹・鳥取大講師の講演「わかりやすい憲法の話」も開催される(午後1時半より)。 (さらに…)
7日から長崎で開かれていた原水爆禁止世界大会に参加し、今日(9日)午後1時過ぎにすべての日程を終え、鳥取県西部地区の代表団のみなさんとともに午後10時過ぎ、米子に帰着しました。ご報告は明日にでも。明朝の新聞配達があるので、おやすみなさい。
広島に原爆が投下されて62周年の6日、西部原水協は恒例の「すみやかな核兵器廃絶のために」の街頭宣伝・署名行動をおこなった。 (さらに…)