バタンキューの毎日です
09年3月31日 火曜日 1月、2月、3月と、あっという間に過ぎ去ったような気がします。もう、市議補選の月・4月を迎えようとしています。何かとあわただしい毎日、今日も朝早くから―。 (さらに…)
1月、2月、3月と、あっという間に過ぎ去ったような気がします。もう、市議補選の月・4月を迎えようとしています。何かとあわただしい毎日、今日も朝早くから―。 (さらに…)
28日(土)、元兵庫県南光町長の山田兼三さんを米子に迎えて、石橋よしえ市議補選予定候補とともに市内各地での街角演説会、支部主催の「つどい」をおこなった。山田さんは今日(29日)も米子市内で活動する。 (さらに…)
26日、調べもののため市役所に出向いたら、正面玄関前の道路沿いに選挙用看板が設置されていた。4月12日告示(19日投票)の市長・市議会議員補欠選挙のポスター掲示板だ。 (さらに…)
米子市は25日、プレミアム商品券「がいな米子商品券」を来月7日から販売開始する、と発表した。千円券12枚(1万2千円分)を1セットとし、1万円で販売するもの。購入は一人あたり5万円までとしている。 (さらに…)
23日、市議会予算審査特別委員会、読者集金、そして市選対事務局会議を終え、太極拳講習の妻を拾って夜遅く帰宅すると、一通のはがきが届いていた。 (さらに…)
22日、昨日の穀田恵二衆院議員を迎えての演説会の熱気が冷めやらぬ中、昨日中に党員が5人、今日も1人と新たな入党者を迎え、西部地区の共産党は「頑張って演説会を成功させて本当に良かった」と。 (さらに…)
21日、日本共産党の国会対策委員長・穀田恵二衆院議員を迎えての演説会が、淀江文化センターで開かれ、詰め掛けた約400人が歯切れのいい京都弁で語りかける“穀田節”を堪能した。 (さらに…)
20日、市議補選に向けての政策ビラの仕上げで、中心となって作業にあたっている方との会話のなかで出た私の言葉がこれ。それを理解していただいた結果、スタッフみなが納得のいく作品となったビラを、市内全戸にお届けできるのは今月下旬頃になりそう。 (さらに…)
志位和夫委員長が、民主党・小沢代表の企業団体献金禁止発言につ いて記者からの質問に答えました。
市議会委員会審議の最終日の18日、昨日に続いてポカポカといい天気が続く。昼食後の委員会審議を傍聴していると、つい睡魔に襲われる―、そんなのどかな一日でした。 (さらに…)