3議席を実感
09年4月30日 木曜日 30日午後、市議会各派会長・幹事長会議が開かれ、市議補選後の委員会の配属、議席の指定など協議。その席には初めて、共産党の松本松子議員が幹事長として出席。これまで私一人だったのが、交渉会派の要件を満たす3人の議員団となったため、正式に会長(団長)と幹事長の二人がこの席につくことになった。 (さらに…)
30日午後、市議会各派会長・幹事長会議が開かれ、市議補選後の委員会の配属、議席の指定など協議。その席には初めて、共産党の松本松子議員が幹事長として出席。これまで私一人だったのが、交渉会派の要件を満たす3人の議員団となったため、正式に会長(団長)と幹事長の二人がこの席につくことになった。 (さらに…)
祝日となった29日、午前中は屋内でゴロゴロ。読者集金を兼ねたラーメン屋さんでの昼食を家族でとったあと、市議補選の選挙総括の文案仕上げ、選挙財政の収支報告書づくり、そして明日まとめ作業をする予算要望の文案作成―と、パソコン画面とにらめっこ。気分転換にと、家族にもせかされてマイカーのタイヤ交換をおこなった。 (さらに…)
市議補選投票日から1週間たち、27日は定例の早朝宣伝から始まりました。先週1週間は選挙の後始末、そして26日投票のあった伯耆町議選の応援などでバタバタと過ごした感がありますが、今日からは平常に戻れそう。といっても、月末の読者集金などで相変わらずバタバタ、ですけどね―。 (さらに…)
あいにくの天候に見舞われた26日、午前中は職場支部の支部会議に参加。午後からはわが家のパソコンを前に明日のための予算要望の下書きと早朝宣伝の演説原稿書き。それと―。 (さらに…)
23日、午前中は「しんぶん赤旗」日曜版の住吉地区への仕分け・おろし作業。午後からは28日に開く予定の市議補選総括のための市委員会に提起する内容について、概要を列記して夕方からの事務局会議に提案。
夜は、西部原水協の総会があって、「核兵器のない世界を」署名を西部地区で来年4月までに2万人から集めよう―という取り組みなど、今年度の方針を協議した。
会議が終わって、党事務所に帰り、あまり遅くならないうちにと28日の会議の案内をFAXで各委員さんに連絡した。これできょうの任務は、お・わ・り。
市長選挙が4月にある関係で、3月議会での新年度予算は骨格となっている。そのため、党市議団としての予算要望も、例年だと新年度予算編成時期に行っているが、4年に一度は市長が新しく選出された後の6月議会を前にしたこの時期におこなうこととしている。
今日(22日)は午前中、市議団の3人が集まって要望項目について検討を加えていった。今月中にまとめをして、市長に要望書を提出することにしている。