「臓器移植法」改正案、衆院可決
09年6月18日 木曜日18日、「臓器移植法改正案」が衆院を可決、参議院へと論議の舞台を移した。内容が立場の違いだけで色分けできるものでないにもかかわらず、委員会審議わずか8時間という超短縮審議でさっさと可決されてしまった感がある。マスコミは盛んに「患者が待ちにまった改正」と報じるが、何か違和感を感じてしまう。 (さらに…)
18日、「臓器移植法改正案」が衆院を可決、参議院へと論議の舞台を移した。内容が立場の違いだけで色分けできるものでないにもかかわらず、委員会審議わずか8時間という超短縮審議でさっさと可決されてしまった感がある。マスコミは盛んに「患者が待ちにまった改正」と報じるが、何か違和感を感じてしまう。 (さらに…)
今日(16日)付の新聞各紙では1面に、障害者割引郵便制度を悪用した「郵便不正」事件で現職の厚労省局長が逮捕されたことを大きく報道していた。偽の証明書発行の疑いというが、この事件の引き金を引いたともいえる政治家の関与については各紙ともほとんど触れていない。 (さらに…)
15日午後、党市議団で代表質問の質問項目の最終チェック。あわせて、松本議員、石橋議員がおこなう関連質問の内容について検討しました。代表・関連質問は25日(木)午前10時からです。議会傍聴にお出かけください。6月議会の日程をお知らせします。
13日夜、松江市に出かけ、娘がお世話になっている保育所の経営者、私の高校時代の同級生と久しぶりに飲み会をしました。 (さらに…)
13日、党の支部会議での話。某議員が地元後援会の集まりで、県議に転出したいとの意向を参加者に伝えた、という。また、その議員が話したところによると、市議を辞職して市長選に出馬し落選した人物が、再び次の市議選出馬に意欲を見せている、と。来年6月におこなわれる市議選まで、あと1年。動きが活発になってきた。
11日の新聞を読んで、本当にいまの自民・公明の政権には日本はおろか、地球人類の未来はまかすことはできないな、心底そう実感しました。 (さらに…)
昨日、市経済部長から「米子駅前簡易駐車場を有料化する方針を固めたので、説明したい」という電話があって、今日(10日)午前、市役所で説明を聴いた。 (さらに…)
10日、朝早く市役所で事案説明を聴いた以外は、一日中自宅に缶詰めとなって代表質問の素案づくりに没頭しました。今後集団検討を加え、追加、削除をしながら仕上げていくことにしています。現段階でまとめた質問項目をご紹介します。代表質問は今月25日(木)午前10時からです。ぜひとも議会傍聴にお出かけください。 (さらに…)
9日、午前中は義方後援会のフランス料理を楽しむ会、夕方からは西部原水協の核兵器廃絶署名行動、そして今年夏の原水禁世界大会実行委員会に参加しましたが、頭の大半は6月議会の代表質問をどう組み立てるか。今日ももがきました。 (さらに…)