2月は逃げる
10年2月28日 日曜日28日、月末にせっつかれるように読者集金に走り回った。午前中はそれでも議員団会議などで“ゆとり”があったけどね…。 (さらに…)
25日、米子市議会3月定例会が開会しました。今日(といっても日付が変わってしまいましたが)は夜に帰宅後、夕食をかきこんですぐに横になり、前日遅かったこともあり“バク睡”。11時ごろにごそごそ起きだしてきて入浴し、頭をシャキッとしてからおもむろにパソコンに向かい質問原稿書きに向かいました。
今は一段落つけて、ブログに向かっています。党市議団の代表質問・関連質問は3月2日(火)午前10時からです。ぜひ議会傍聴にお出かけください。質問項目と議会日程をご紹介します。
24日、義方支部のメンバーと街頭宣伝行動「義方デー」をおこなった。わたしが校区内5ヵ所でハンドマイク宣伝。メンバーがその周辺を議会報告と「赤旗」号外ビラをセットしたビラを各家庭に配布いていった。 (さらに…)
月末まであと数日となった23日、読者集金には追われるし、明後日から始まる3月定例議会の質問準備はしなくっちゃならないし、地区党会議に向けての文書作りや役員選出に頭をひねらなくてはならないし―。そんなところに、ちょっとややこしい相談が舞い込んできて、頭も体もパニック状態の一日でした。 (さらに…)
22日、鳥取県西部広域行政管理組合議会が開かれ、2010(平成22)年度予算など審議した。このなかで、西部地区9市町村からだされる不燃物の最終処分場(西部広域が管理を民間業者に委託している)の処分委託料が、前年対比1億6000万円ほど削減されているのが目を引いた。 (さらに…)
土曜日の20日、新聞は高橋大輔の男子フィギュアの“歓銅”を伝え、夜のニュースや特番ではカーリング女子の“はまってしまいそう”な活躍が流れていた。そんななかでも、党議員団の活動についての意思統一、市議選や地区党会議に向けての打ち合わせと、一日が過ぎていった。そして、昨日書き込みした大阪府河内長野市の議員定数削減のことが気になったので―。 (さらに…)
今日(19日)は24節気の「雨水」。雪が雨に変わり、氷が解けて水になる頃、とされているが、今日は雪が舞ったりして寒い一日となった。市議会は全員協議会が開かれ、来週木曜日(25日)から始まる3月定例議会(2月に始まっても3月議会、とは…)に上程される予算案、議案の説明があった。 (さらに…)
18日、ニュースでは俳優の藤田まことさんが亡くなったことを伝えていた。76歳だったという。 (さらに…)
ただいま17日の夕方です。それにしても、随分と日暮れの時間が遅くなりましたね。いっときは5時前から暗くなってましたが、6時になっても明るさが残ってる―。 (さらに…)
16日午前、市議会行財政問題等調査特別委員会が開かれ、今年4月から計画している市役所の機構改革の見直しについての報告があった。 (さらに…)