月間アーカイブ 11年6月
梅雨の中休みのうだる一日
11年6月29日 水曜日29日は市議会休会日。午前は来年4月からの扶養控除廃止とその影響について市議団で学習会。このまま放っておけば国保料や保育料などの値上げに直結するだけに、まずは実態把握と市の方針確認をしようということに。午後からは議会最終日の討論原稿書き、夕方は地域の読者集金―と、うだる暑さの中自転車のペダルをこぎました。 (さらに…)
「増補版 まんが原発列島」
11年6月28日 火曜日 米子市立図書館にリクエストしていた本2冊が入荷し、さっそくそのうちの1冊を読んでみました。「増補版 まんが原発列島」(柴野徹夫作・安斎育郎解説・向中野義雄画、大月書店)は1989年5月に刊行され、今年4月に増補・改訂され復刻されたものです。 (さらに…)
節操がない?浜田和幸参院議員
11年6月27日 月曜日浜田和幸参院議員はわたしと高校時代同期。同じクラスになったこともないし、“英語のよくできる人だなぁ”と思うぐらいで話を交わすこともなく、社会人になってからも「国際政治学者」という遠い存在―。昨年、急に自民党の公募に応じて参院選に出馬すると聞き、初当選を飾ったのをみて、外交を中心とした政治活動を展開するのかなと思って、さほど地元に帰ってあいさつ回りをしている風に見えなくても、それはそれでやっているのかと…。 (さらに…)
うれしさ無限大
11年6月27日 月曜日27日、午前は議会運営委員会で「議場に“国旗”掲揚を」という陳情、午後は経済教育委員会で「つくる会」系歴史・公民教科書の採択を求める陳情をそれぞれ審議。“国旗”の方は5-2で不採択、教科書陳情は採択―ということに。 (さらに…)
25回党大会第2回鳥取県西部地区党会議
11年6月26日 日曜日2010年1月に開かれた日本共産党第25回大会の後に、昨年3月に第1回地区党会議が開かれ、いっせい地方選があった関係で実施時期がずれたものの、きょう26日に米子市内であったのが第2回。1年に1回の西部地区党の大会です。 (さらに…)
梅雨明け?思わせる青空
11年6月25日 土曜日 おはようございます。ただいま25日朝の7時ちょっと前。新聞配達から帰ってきたところですが、前日夕方のドバァーッという雨がやんでからりとした青空が広がっています。思わずカメラを取り出して庭に咲くノウゼンカズラを撮りました。 (さらに…)
こんなに物騒なC-2、やはりノー
11年6月24日 金曜日23日に市議会基地問題等調査特別委員会が開かれ、中国四国防衛局の担当者から航空自衛隊美保基地への新型輸送機C-2配備計画について説明を受けた。質疑を通じて、単に老朽化したC-1からの機種変更にとどまらない、新たな危険な役割が浮き彫りになりました。 (さらに…)
「中学校給食やります」余話
11年6月23日 木曜日 6月定例市議会冒頭に野坂市長が「2015年4月までに中学校給食を実施する」と発言したことは先般書き込みしました。なぜこの時期に?という疑問を誰しももったと思うのですが、それに関してある市政通は―。 (さらに…)
蒸し暑さに、もうたまらん!
11年6月22日 水曜日 22日は夏至。曇天の一日でしたが、蒸し暑かったですね。市役所内にいるときはエアコンが効いていて、さほど感じなかったんですが、一歩外に出て読者集金などに回るとジトッとした暑さが身にこたえます。 (さらに…)