「赤旗まつり」への期待ひしひし
11年9月30日 金曜日30日午後は岩永尚之県書記長(衆院選候補)とともに「第10回鳥取県赤旗まつり」の成功に向けて、お誘い活動に回りました。夕方からは読者集金、議会が終わると忙しくなります。 (さらに…)
30日午後は岩永尚之県書記長(衆院選候補)とともに「第10回鳥取県赤旗まつり」の成功に向けて、お誘い活動に回りました。夕方からは読者集金、議会が終わると忙しくなります。 (さらに…)
9月定例市議会最終日の29日、長い、長~い一日でした。議会審議などを終え、疲れた体を引きずって帰宅し、それでもブログ読者に報告しなければと書き込みしています。つらつらと書き込みが長くなりそうね気はしますけど、よろしくお付き合いください。 (さらに…)
28日、米子市役所の福祉保健部の職員さんがそろいのTシャツを着て仕事に励んでいました。淡いブルーの生地の背中部分にハート型をあしらった「いのち 守り、支えあう」のロゴがプリントしてあります。 (さらに…)
27日、米子市議会9月定例会もいよいよ大詰め。予算審査特別委員会のあと、各派会長・幹事長会議が開かれ、またもや持ち出されてきた「日の丸」を議場に掲げよ!という問題を論議しました。 (さらに…)
あなたも参加してみませんか! 大震災、原発事故から7ヵ月、10月11日(火)午後5時30分から島根原発の廃炉を求めて「さようなら原発」集会・パレードがおこなわれます。呼びかけは平和・民主・住みよい米子をつくる会(米子市革新懇)準備会です。 (さらに…)
日曜日の25日、地元住吉校区民運動会がおこなわれ、前日からの準備作業、そして今朝8時過ぎからは地元自治会の「統括責任者」として運動会の進行・盛り上げを携わる役目も担って、張り切って1日のスタート。でも、10時過ぎから1時間半ほどは航空自衛隊美保基地に出向いて、2014年度からの配備が計画されている新型輸送機C-2試作機の試験フライトを視察してきました。 (さらに…)
連休中日の24日、午前中は「赤旗まつり」の事務局会議。3週間後に迫ったまつり成功に向け喧々諤々の議論。午後からは相談活動、夕方から夜にかけては明日の校区民運動会の準備をはさんで「赤旗」読者集金、あわせて「赤旗まつり」の協力券のお願いをしてきました。 (さらに…)
3連休初日の23日(金)、米子市立図書館で開かれている「中国からの引き揚げ~少年たちの記憶」漫画展(日本中国友好協会米子支部主催)に足を運んできました。旧満州の夕陽、命からがらの逃避行…、赤塚不二夫、ちばてつやなど著名な漫画家が少年時代の引き揚げ体験を描いています。 (さらに…)
22日、午前10時からの特別委員会傍聴、午後2時からの防災研修会、4時からの「10・11さようなら島根原発集会」の打ち合わせ、そして6時からの党の役員会―、会議会議の連続で頭がパンク状態。早めに床に就きます。明日からの3連休、有意義に使うために…。
21日、きょうも終日雨が降り続きましたが、朝方の風も次第に弱まり、米子地方での台風15号の影響は12号ほどでなかったようです。でも東京の娘は、今晩の男子サッカー五輪予選の試合のあと記事を送稿して帰宅できるだろうか、親としてちょっぴり気にかかっています。みなさんの周りでは台風被害などなかったでしょうか。 (さらに…)