月曜朝の街宣、150回になりました
11年10月31日 月曜日毎週月曜日午前8時から錦町3丁目交差点でおこなっています街頭宣伝活動。きょう31日で、定例と決めてやり始めてから150回となりました。ひよる時もありましたが、ここまで続けられたのはみなさんの励ましがあったればこそ。これからもがんばります。 (さらに…)
毎週月曜日午前8時から錦町3丁目交差点でおこなっています街頭宣伝活動。きょう31日で、定例と決めてやり始めてから150回となりました。ひよる時もありましたが、ここまで続けられたのはみなさんの励ましがあったればこそ。これからもがんばります。 (さらに…)
日曜日の30日、昨日に続いて新聞配達を息子に代わってもらって、残っていた9月議会報告を妻とふたりで地域配布。今にも降ってきそうな空模様を気にしながらのチラシ配布でしたが、1時間半ほどで今日の予定を終了。あと1ラウンド分、残っていますが、心地よい汗をかきました。 (さらに…)
30日、ネットをみていたら朝日新聞が「もんじゅんの名、許されるのか 永平寺の僧が原発シンポ」という記事を書いているのが目を引いた。その記事によると―。 (さらに…)
平和で暮らしよい境港をつくる会(境港革新懇)から来月20日(日)に日本共産党衆院議員・吉井英勝さんを迎えて開く講演会のご案内をいただきました。そのご案内文書によると―。 (さらに…)
28日、市議会基地問題特別委員会で現在進められている美保基地周辺の公園整備事業を視察しました。サッカーコートや多目的広場などを備えた公園整備で、2014年度に工事が完了する予定です。 (さらに…)
きょう(27日)付の新聞で「どくとるマンボウ」シリーズなどで著名な作家・北杜夫氏が亡くなったと知りました。享年84歳。朝日・天声人語、日経・春秋、読売・編集手帳という1面コラムが軒並み北氏のことを取り上げていましたが、私たち60歳前後の世代にとって「北杜夫」という存在の大きさを、あらためて教えてくれました。 (さらに…)
24日(月)から3日間の行程で、私の属する経済教育員会の行政視察がおこなわれ、27日夜帰ってきました。 (さらに…)
日曜日の23日は気温が上がらず、肌寒い一日でした。あさってが父の29回目の命日のため、新聞配りをしてから墓参りをして花をたむけてきました。そのあとは、弓ヶ浜公園で開催された生協まつりに出かけたり…。 (さらに…)
21日、午前は議会運営委員会のあと、党県書記長の岩永さんと「赤旗まつり」で祝電やメッセージを寄せていただいた市長、農協組合長、それとシンポジウムで発言していただいた誘致企業ナノオプトの工場長を訪問しお礼のあいさつ。あいにくご本人はいずれも不在でしたが、対応していただいた方々、盛会を喜んでいただきました。午後からは懸案事項の対応協議―。 (さらに…)
20日、共産党地区委員会から出来上がったばかりの「第10回鳥取県赤旗まつり」のDVDを借り受け、自宅で視聴しました。まつり当日は、駐車場担当、来場者の案内などで会場内にはほとんどいなかったため、DVDで初めてまつりを楽しむことができました。 (さらに…)