「森山堤防60メートル開削の効果は?」

ead2d54b47f791f1106ae722b94f5598

今年5月に森山堤防が60メートル開削され、わずかにに繋がった中海と本庄水域。

この開削の効果を考える、

「森山堤防60メートル開削の効果は?」ー中海の環境修復を考えるーという講演会が、

4日、美しい中海を守る住民会議の主催でひらかれました。(写真は美しい中海を守る住民会議の村田代表)

水質調査をつづけられている島根大学汽水域研究センターの瀬戸浩二准教授は、

たくさんの水質調査のデータをグラフ化し示しながら、開削後の変化を話されました。

表層と底層の水質、その変化の違い。

森山堤開削部の直前の地点での観測では、表層では塩分濃度、水温など、

中海と混じり合うようなデータのあること。

しかし、底層では例年溶残酸素のある時期に無酸素に近いデータが出ていたり、

今後観測を続けなければ、この意味はなんとも言えないなど、

この時点では効果があったとも、なかったとも言い難い、と瀬戸先生。

時々目を閉じて思いを噛みしめるような、一つ一つを確かめるような、お話でした。

最後に住民会議から、

①国が関与して中海環境修復の問題を解決することを求める。

②そのために住民の運動を強める。

③この運動をどう進めるのか、皆さんとその相談会を持ちたい。

との提起がありました。9db7ebe1ea47acd4700acbca2a5f8b71

●無酸素に近い状態の広がる底層の図を示す、瀬戸准教授。

Share Button

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です