「とんどや~!」

今日は上葭津のとんどさん。                                                

今年の「おとし宿」(大歳宿かも)の役目の人が、

装束を身に纏い「とんどや~」とふれながら先頭を行きます。

その後からお宮さんや太鼓・笛を載せた形トラック、旗を持った人、車に積んだ酒・つまみをふるまう人など、

その年の14軒の「宿」の人たちが続き、上葭津の筋筋をまわります。

昔は一軒一軒歩いたのですが、今は筋筋を行くとんどに、お供えを持って拝みに出ます。

10時に上(米子より)まわり始め、5区も終わりの下(境港)よりのわが家は2時半位になります。

そして最後に葭津漁港の近くの「とんど場」で、お正月の飾りや書き初めなどが焼かれます。                                                          

今は成人の日(祝日)の決められた「とんど」の日、

以前私が嫁いできた頃は、14日と決まっていて、何曜日でも休みを取って、

一軒一軒回り歩くとんど一行に酒とご馳走をふるまったものです。

子どもは家家で渡される袋に詰めたお菓子を貰いに、

とんどについて歩いていました。

簡略されてはいますが、こんな地域の行事は守っていきたいものです。

                                                                                                 

Share Button

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です