福島原発事故被災地視察報告書(8月24日~26日)

8月24-26日の3日間、日本共産党米子市議団の石橋佳枝、岡村英治、又野史朗の3議員、境港市議団の長尾達也、安田共子両議員、そして日南町の岡本健三議員ーの6議員で、福島第一原発事故の被災地を視察しました。その報告書をまとめましたので、ご覧ください。

視察に際しては、現地の事故訴訟原告団、農民連、共産党県議団など関係するみなさんに大変お世話になりました。あらためてお礼申し上げます。

Share Button

10日、石橋議員質問日(9月米子市議会)

米子市議会9月定例会がきょう(3日)開会しました。一般質問は5日(木)から4日間にわたって行われます。日本共産党米子市議団の岡村英治議員は6日(金)の6番手、午後4時ごろの出番となります。また又野史朗議員は10日(火)の2番手、午前11時ごろ、石橋佳枝議員も同日の4番手、午後2時ごろの出番となります。

全議員の質問項目をアップしました。ぜひ議会傍聴にお出かけください。

 

Share Button

石橋議員質問:3日目・20日(木)のトップ

米子市議会6月定例会がきょう(13日)始まりました。質問戦は来週の月曜日17日からです。4日間で20人の議員が質問に立ちます。日本共産党の又野史朗議員は初日の3番目、石橋佳枝議員は3日目の20日(木)のトップ、岡村英治議員はその次2番目に登壇します。全議員の質問項目をアップします。ぜひ議会傍聴にお出かけください。

Share Button

米子市議会3月定例会、8日に石橋議員質問

米子市議会3月定例会が26日開会しました。当初予算を審議する3月議会は、3人以上の会派による代表質問がおこなわれます。昨年6月の市議選で3議席を回復した日本共産党米子市議団は3月8日(金)で、岡村英治議員が代表質問に臨み、又野史朗、石橋佳枝両議員が関連質問します。各会派の代表質問・関連質問、会派に属さない議員の一般質問項目をご紹介します。ぜひとも議会傍聴にお出かけください。

Share Button

12月議会報告「明るい米子」

日本共産党米子市議団の12月議会報告「明るい米子」が出来上がりました。
1面は、米子城跡整備計画について市民の声を反映させようと呼びかけています。また、市長の「軍事行動」発言についても批判しています。
2面は、又野史朗、岡村英治、石橋佳枝の3市議(発言順)による一般質問の概要を掲載。主な議案や陳情に対する議員の態度も表にしています。
これから党支部のみなさんによって市内の各ご家庭まで配布されます。ご一読いただきご意見などお寄せいただければ幸いです。

Share Button

12月議会終わりました

21日に米子市議会12月定例議会がおわりました。

このblogの左側のボードにある「米子市議会」をクリックし、

そして「インターネット中継」へ行って、12月議会の一般質問をご覧ください。

3日目11日の1番目で質問しています。名前からの検索もできます。

今議会では、伊木市長の「軍事行動を支持」の発言と、

公立保育園の統廃合民営化に係る陳情、

島根原発2,3号機の審査申請の書類が規制委員会から差し戻された件などが、焦点となりました。

どうぞ、どしどしご意見くださいね。

なお、私1日の夜に転倒、左上腕を骨折しましたが、

動きはもどかしいながら、なんとか今議会も頑張りました。

歳の暮れまであと1週間。

元気でいい年をお迎え下さい。

★写真は米子市文化ホール前広場のイルミネーションです。

 

Share Button

12月米子市議会質問:石橋議員は、11日登壇

4日、米子市議会12月定例会が開会しました。会期は今月21日までの18日間です。

一般質問は6日(木)から4日間にわたって行われます。日本共産党の又野史朗議員は初日6日のトップバッターとして登壇します。石橋佳枝議員は3日目(11日)の1人目、岡村英治議員は同日の3人目です。

全部で22議員が質問戦に臨みます。各議員の質問項目をご紹介します。

Share Button

中国電力、3号機、2号機の稼働審査での「不手際」について説明

島根原発3号機の新規準による審査申請は、書類が不備のために入り口でつまずき、以前から審査中の2号機もまた、提出した書類に不備があって規制委員会から差し戻されたと、今日の新聞報道がありました。今日はこの間の審査状況を、中国電力が行政に説明をするということで、傍聴に松江市まで出かけました。  
 3号機の方は、2号機の審査結果を見みて対処しなければならない部分や、平成25年の2号機再稼働申請時と変えなくていいと中電が考えている部分の、記述や添付の書類(数値など根拠のデータ)が無かったということ。
 2号機のこの度の問題は、核秘密に関わるようなファイルの背表紙に「非公開」の表示がなかったため、その管理のずさんさを指摘されたと言うことらしい。
 中電は「手続き上の不手際、おおむね規制委員会には妥当と言って頂いている。」と言います。
 最後に発言を許された傍聴者からは「安全性にたいする姿勢が問われる」とか、「丁寧に説明する、ご理解を頂きたいと、その言葉は飽きるほど聞いたが、それなら市民にも説明会を、鳥取県側でもするべき」(これには「するつもりはない」という答)とか「立地市と同等の安全協定がむすばれなければ、審査申請は認められない、中止すべき」とか厳しい意見がでました。
 しかし「ご理解いただきたい」としか応えはありません。
 行政からは、「鳥取県側は審査申請の判断は見送り保留すると言ったのに容認したかのように言われるのは不本意」(鳥取県)とか、「3号機は後廻しでもいいということになってしまった。3号機も(2号機のあとでなく)審査して下さいとはっきり言わないといけない」(松江市)とか、推進する意見が目立ちました。
★写真は説明する中国電力島根原子力本部・副本部長の長谷川千晃氏
Share Button

保育の学習交流会「公立保育所の存在と自治体の役割ってなあに!?」を開きました。

奥野隆一元鳥取大学教授(保育の行財政分析の第一人者)の講演と意見交流の集まりでした。保護者、保育関係者、市民など59人があつまりました。

米子市は今月末にパブコメを〆切りますが、公立保育所の保育士さんと保護者しか説明は受けていません。その内容も14園の公立保育所を統廃合と民間の福祉会との合併で、公立は5園にするという構想と、統合の園は園舎を新築するということしかありません。統合の相手とされた米子福祉会は、市からまだ何ら詳しい説明も相談もないと言います。この状況でパブコメをするのもおかしな話です。

奥野先生のお話は、統合民営化で果たして米子市の負担は軽くなるのか、大型園の新築移転と、このままの園の存続(改修、建て替え)のどちらが財政負担が少ないのか、という財政面の話から、統合後の大型園での保育が、果たして子どもの発達を育むのに望ましいのか、その両面から市民が主体的に考え提言しましょう、というものでした。大阪で民間保育所の理事長をされている奥野先生の、実例をあげてのお話でした。

公民館祭などたくさんの行事と重なっている日曜であり、参加がのび悩みましたが、参加者のアンケートやその場で書いて頂いたパブコメ(市に提出します。)の多さから、関心の高さを感じました。このご意見を大事に今後の動きに活かしていきます。

勉強や調査をしながら、米子市の将来のために運動していこうと、主催の「米子市公立保育所の統廃合・民営化を考える会」から呼びかけました。

その場での入会の申し込みもありました。

★写真は奥野隆一さん、意見交流と会場内の様子です。

.

 

.

Share Button

お年寄りも子どもも安心して暮らせるわがまちを