「活動日記」カテゴリーアーカイブ

本気で考えているのか、原発事故のこと

鳥取県と米子市、境港市の共催で原子力防災講演会がありました。                                                                     

県が今策定中の避難計画を説明した後、放射線医学総合研究所の勝部孝則氏の講演がありました。

自然界に存在する放射能の値と比較しても原発事故で放出する放射線量はそう大きくない、とか、

100m㏜を超えてもがんの発生は100人にひとり、酒やたばこの影響の方が大きい、また、

チェルノブイリ事故での子どもの甲状腺がんの発生はひとりだけだった、というような説明に、

会場からは、「チェルノブイリの子どもの甲状腺がんは1人ではない、福島の子どもで既に3人、それ以外に疑わしい人が7人あると、最近の新聞記事で読みました、どうなんですか。」とか、

また「100人にひとりのがんは発生率が低いと言われるが、酒やたばこはまだ控えることが出来る。その上に放射能でがんを発症する人が出てもいいと考えるのか。」など、

発言・質問が相次ぎました。

島根原発30キロ圏内に住む境港・米子市の7万3千人のうち、100人にひとり730人が発症すると考えたら、それは大きなことです。

また避難計画には、30キロの同心円の計画でいいのか、風向きで放射性物質を含む空気が東に流れる確率が高いのになぜ東向きに逃げるのか、など、

当然の質問でしたが、その時の状況に対応します、という答えしかありませんでした。

今なお福島県で16万人が避難生活をしている現状、帰るに帰れない人たちの現実をどう考えているのか。

鳥取県や米子市の原発事故の認識はこんなものなのか、

福島を経てなおこれなのか、安全神話を捨てようとしない中国電力にたいし、

これできちんとものが言えるのか、市民・県民がまもれるのかと、

惨たんたる気持ちになりました。

 

 

夕暮れのSOS

冷たい雨が降る昨日の夕方、                                                                   

「仕事がなく、家も失い、車に数日、とうとうお金もガソリンもなくなった」という

SOSの電話が生活相談所に飛び込んできました。

とりあえず昨日は身を寄せるところをお世話し、

今日は生活保護の申請を出しました。

昨夜、眠れた?お風呂入った?と聞くと、

「温かい部屋の布団に包まってほっとして、すぐに寝てしまった。だからお風呂入らなかった。」と、

その人はうっすら苦笑いで。

自営業が駄目になって、仕事も探しても雇ってもらえなかったそうです。

大型公共事業をいくら増やしても、お金の量を増やしても、

潤うのは大企業と大金持ちだけ。

賃下げ続きだったり、不安定な雇用の労働者の賃金を引き上げ、

小さな業者さんの懐が温まるような政策をしない限り、

これからもっとこんな人が増えるのではないでしょうか。

安倍内閣の経済対策では、私たちの暮らしは良くなりません。

島根原発・エネルギー問題県民連絡会

今日松江市の島根県民会館で、                                            

「島根原発・エネルギー問題連絡会」が発足しました。

私は島根に連帯しともに島根原発をなくすために、オブザーバー参加させてもらいました。

保母武彦、上園昌武、岡崎弁護士の3氏から、

原発をなくし再生可能エネルギーへ転換する条例制定を求める署名の取り組み、

エネルギーは地域住民が選択し、自主自立でまかなうのだという、

「エネルギー選択権」が提案され、

条例文(案)、再生可能エネルギーについてなど、提案と説明がありました。

4月の地方選挙、7月の参議院選挙を経たあとに、署名に取り組むこと、

80万県民の半分40万人の署名を集めるために4万人の受任者(署名簿を持ち集める人)をつくることが決められました。

この署名には加わることは出来ませんが、鳥取も市民の運動を広げて、

島根原発をなくすために頑張らなければなりません。

★写真は左から、上園、保母、岡崎の3氏

躍進の集い

今日は倉吉市で鳥取県共産党後援会の躍進の集い。                                       

この夏の参議院選挙(公示7月4日、投票7月21日の予定)の予定候補、

岩永なおゆきさんは、挨拶・決意表明の後に、

ギターを弾きながら「戦争を知らない子どもたち」を歌い、

仁比總平比例候補のビデオレター、

第2部は安来節あり、コーラスあり、

青年たちの寸劇ありで、楽しい集いになりました。

後援会事務局長の渡辺さんも若く、寸劇、会場準備などでよく動いていた若者に、

とても嬉しくなりました。

 

今日は美術館日和?

今日はゆっくりした日程で、久しぶりに和服を着たこともあり、

議員団会議の後、思いついて松江へひとっ走り。

島根県立美術館へ。

企画展はなく常設展示のみでしたが、

好きな写真や版画をゆっくり楽しみました。

3時間半余りの、ほっこりタイムでした。

ロビーや階段踊り場に置かれた黒く光るロダンの彫刻が、

白を基調とした美術館の建物に映え、またいいんですよね。

「武器輸出三原則」をなしくずしに

政府は、航空自衛隊が導入する最新鋭戦闘機F35の部品製造に、                  

国内企業が参画することを認める方針を出しました。

米国が中心となって共同開発中のF35は、

パレスチナやシリアなどに攻撃を繰り返すイスラエルも導入する予定です。

これは、①共産圏②国連決議で武器輸出を禁じている国③国際紛争当事国とその恐れのある国、には

武器の輸出を禁止する「武器輸出三原則」(1967年佐藤栄作首相表明)の例外措置とするというもので、

野田内閣が2011年12月に、「平和貢献・国際貢献」のためと共同開発・生産を解禁した上に、

「三原則」を完全に骨抜きにするもの。

非戦を誓い、武力を行使しないと誓う、日本国憲法からみても違法です。

こんな暴走は許されるものではありません。

★写真は米空軍のF35戦闘機

米軍低空飛行解析センター

 

米軍低空飛行解析センターというところがあります。

blogもfasebookも開設されていますので訪れて下さい。

米軍の低空飛行を止めさせるまで、勝手に日本の空を、

小学校や保育園の真上を飛ばないよう、

全国で手を繋いで頑張りましょう。

★写真は普天間基地に向けて飛び立とうとするオスプレイ。「米軍低空飛行解析センター」より連絡頂きました。下記の通りです。

加筆(嘉手納基地配属⇒普天間基地へ飛び立つ=訂正)します。

「 撮影日は2012年10月6日。山口県の岩国基地から、沖縄の普天間基地に向かって飛び立つオスプレイです。
 配備された12機中、岩国に残っていた最後の3機でした。左から、番号は「01」「05」「04」。
 説明の補足を、よろしくお願いします。」

また、下は米軍訓練ルートの「ブラウンルート」。ブルーの三角は「ドッグファイト」という空中戦訓練区域。

原子力のお勉強ー南相馬の家族から

南相馬の玉川さんの記事(fasebook)からお借りしました。

どうしても原発を動かそうという人がいることが理解できないという、

この子たちの真剣さ、安倍、茂木など平気で原発再稼働、新建設をすすめようとする人たちにぶつけたい。

クリックして玉川さんのfasebookをご覧ください。

http://tamagawakoumuten.sub.jp/?p=3228

島根原発2号機で事故!があったら・・・原子力防災避難訓練

昨日、1月26日土曜日、                                              

島根原発2号機の全電源消失で、原子炉が冷却出来なくなったという想定で、

鳥取・島根両県で米子、境港、松江、出雲、安来、雲南の6市主催で行われ、

住民、自治体、自衛隊、国、中電など3700人が参加しました。

私は避難所となりスクリーニング検査の会場となった米子南高校に行ってきました。

次々とバスが到着し、スクりーニングを待つ人で体育館がいっぱいとなり、

待ってる方々に感想をききましたが、

「とにかく早くしてくれんかな。」と待ちくたびれ。

「お勉強は短くていいよ。」(放射能の基礎知識と今作られかけている原子力防災計画の説明が待ち時間にあったが、

住民の不安に応えた具体的な内容となってはいないためかな。)                                           

「実際にはこんなに整然とは出来ないよ。パニックになる。」という感想がよく聞かれ、

「事故が実際おこれば、こんな計画では全然間にあわない。原発事故が起こらんようにして、稼働させんようにしてほしい。」と、

これが住民や見学者からよく出た意見です。

★写真上から、スクりーニングの測定記録票に記入する住民、簡易除染を受けるという役割の人、要援護者役の方、スクリーニングの様子、防災グッズ、ヨウ素剤(丸薬)、

スクリーニングを待つ人々

                                                                       

トップランナー支援版ー日の丸・君が代「不起立」に支援を

年金者組合・鳥取県西部支部の「年金者しんぶん」に、                              

縄彰さんの紹介された「トップランナー支援基金」。

東京や大阪などの自治体で、教師の日の丸・君が代「不起立・不斉唱」に対して攻撃が強まっている中で、

自分に降りかかる精神的・経済的犠牲を顧みず思想信条の自由を主張し頑張ってる先生がいる。

制裁者に対する反撃も込めて、その先生たちを支援し繋がる思いを結集しよう、

「不起立を応援する基金」を設立しようという提案です。

「週刊金曜日」という雑誌の室蘭市の今野博信さんの投稿がきっかけとなって、

縄さんが基金をつくろう、と呼びかけられたのです。

その一歩として、今野さんがHP「トップランナー応援版」を始められたということです。

子どもを守り、平和・民主主義を守ろうと踏ん張る先生を応援しましょう。

http://www.naravan.net/ouen/ 「トップランナー応援版」クリックしてみて下さい。

★写真は鳥取市で毎年「憲法記念日」に行われる、鳥取革新懇の「はと風船」を飛ばす行事。

「はと風船」に入れる「ヘリウムガス」が不足しているとのこと。小橋太一さんの写真を転載させて貰いました。情報をおもちの方はお知らせください。