s_dscn1028.JPG 5月14日 鳥取市のホテルで開かれた、講演会を聞きました。鳥取県の平井知事が、1月に雪花祭りで訪韓した際、江原道知事からこの話が提案されたそうです。
 彼女は、終戦の時、小学校5年生だったそうです。聡明で日本語も自由自在でした。あらかじめ、まとめた文章をすらすらとまるで日本人であるかのように、そして意味ある言葉は丁寧に話されました。  
 医療や教育、福祉など生活の現場にかかわり、また詳しい女性参加が進まなければ、政治を変えることはできない。韓国の14%に比べて日本の女性政治参加は9%です。お隣がこう低くては困ります。政治参加をやりやすくするには、大きな効果は、法律を変えて、比例選挙制度を導入したことがあげられます。これによって、女性の進出が可能になりました。クオーター制をとったから、達成できました。
 政治参加は、政治家になることだけではありません。関心を持ってくらしていくことも大変大事なことですと結ばれました。 

s_dscn1032.JPG
 5月18日 ふるさと淀江の作家達
 淀江文化センター10周年事業で 画家の国頭 繁次郎さん、書家の森田尾山さん、パッチワークの浅田重子さん、現代フォトの松原幹夫さんの合同作品展が開かれました。最終日に、見させていただきました。国頭さんの息子さんから、お父さんの思い出を、浅田さんの作品は、婦人会活動を共にされた方から、パッチワークに他の人の言葉を利用させていただいたときには最後に「書く」をつけるなどご本人から聞いているなど。また、現代美術の油彩を見る思いの写真家の松原さんは、「説明をしましょうか?」といって廃船やクレーンを撮影したと作品の種明かしをしてくださいました。こんなこと、何処でもできることではありませんよね。地域を愛する心がそうさせている、そう思いました。
 多くのボランティアの皆さん、長期に有難うございました。薄茶に添えられた真名井のよもぎもちもおいしかったですよ。後片付けで、ニシキギをいただき、芍薬の花に添えていけました。会場での撮影は勿論一切できません。帰りに、旧淀江庁舎の玄関前にある、大山町の入江 甲さんの女性像を写して帰りました。